首の凝りがひどいので、マッサージと並行して最近鍼を打ってもらっています。こう書くと年寄りっぽいですが、マッサージも鍼も最近は若い女性に人気なのだそうです。鍼師のおじさん曰く、「男は恐がりだから鍼を打つ人は少ないけど、女性は多いですよ」とのこと。私もけっこう恐がりなのですが、信頼できるマッサージ師に薦められたのと、新しいことを試して見たいという好奇心にかられて、やってもらうことにしました。
最初の鍼は約15分。首と背中に刺すので自分では見えないし、刺すときの痛みもほとんどなく、なかなか気持ちのいい時間でした。それから数回、30分コースをやってもらっていますが、速効性のあるマッサージと違って、じわーっとゆっくり効いているような気がします。そもそも、中国4千年の歴史のあるツボ(経絡)治療と聞くと、それだけで効果
があるような気がするし……。こういう思いこみ効果もプラスアルファに働きそうです。
私はだいたいガマンが嫌いなので、西洋医学の対処療法や薬の即効性も棄てがたいと思うのですが、最近の医療事故や研修医の過労働のニュースを聞き、父の入院で見た医者気質などを考えると、とりあえず「間違いがあっても取り返しがききそうな東洋医学を試してから」という気になりますね。ほんとうは体を動かすことで凝りをほぐすほうがいいのでしょうか、しばらくは鍼を続けてみて様子を見ようと思っています。
(2003年7月2日)
|